僕の人生に大きくかかわったプレリュード Type-S
購入からお別れまでの写真を掲載します。
デジカメ画像が消えてしまったりしているため
残っているものからの抜粋です。
時代の移り変わりを体験してください(笑) |
|
 |
’98年 8月購入当時の画像です。
1年落ち、走行距離 5000km
当時はフロントのデザインがあまり好きでなく、
まさか乗ることはないだろうと思っていましたが、
実際に「乗ってよし!」
「走ってよし!」
「赤エンジン!」
「リアデザインよし!」
ということで購入にいたりました。(笑) |
フロントバンパー ・・・ ワイズスポーツ
サイドステップ ・・・・・ 無限
リアアンダー ・・・・・ 無限
エキマニ ・・・・・ 無限
マフラー ・・・・・・ 無限 |
 |
 |
当時、RS-Rのダウンスプリングも装着していたのですが、
あまりにも車高が落ちすぎて、ワイズスポーツのフロントバ
ンパーと地面との差が指3本程度しかなくなったため、純正
バネに戻しました。 |
今、こうやって見直すと、このままで充分決まってる
ような気がする・・・。
というか、僕がやりすぎか?
まさか、あんな姿になるなんて、この当時にはとても
考えられないよねぇ。 |
 |
 |
もうちょっと、横から撮ればよかったのですが、まぁ
当時はこんな写真ばっかり。
プレのサイド~リアにかけてのデザインは非常に
キレイで近年のデザインのなかでは相当質の高い
デザインだと思います。 |
当時、誰もがこのリアデザインで4th(先代)のフロント
だったら最高なのになぁ と口にした。リアデザイン。
僕もこのデザイン大好き。
あぁ、無限マフラーが懐かしい。 |
 |
ここからまた道がそれて行った・・・・(笑) |
 |
ひょんなことから、首○高を走るようになり、とあるチーム
の一員でもありました。
辰巳での貴重な写真(笑)
夜11時半 某所集合
楽しかったなぁ。
深夜から朝まで、チームの仲間やその日出会った人たち
と走ったり、車の話で盛り上がったり。
今思うとここでの生活が今後を変えたんだよなぁ。
|
チームの仲間から譲り受けた
RECARO SR-III
純正とは比べ物ならないぐらいよかった。
でも重かった(笑)
|
 |
 |
上から数ヶ月、今度はインテRの赤レカロに変わりました。
当時は、なんでもTYPE-R化が流行っていたなぁ。
僕らはあるいみ先駆けだったのかも。 |
あぁ、懐かしい。
突然の合流・逆バンク・渋滞 さまざまな状況を
一瞬の判断のもと越えていくあのスリルはなか
なかだよねぇ。
よくタコ踊りしてまわりに迷惑をかけたっけなぁ。
(反省) |
 |
PFC(Prelude Fan Club) との出会い |
なんといっても PFC(Prelude Fan Club)との出会いがなければ僕は
ここまで楽しいカーライフを送れなかったかもしれないし、ここまで多くの
人たちに出会い、支えられることはなかっただろう。
PFCのイベントなどについては、PFCのホームページや各プレリュードオーナーの
ホームページで紹介されていますので、参考にしてください。
別のページで紹介したいと思います。
|
 |
99年5月 仙台 菅生国際サーキットにて |
サーキットとの出会い |
首○高を走っている時から いつかはサーキットデビューしたい と思っていた矢先
芝浦PAでとある方々と出会い、
「サーキット走らない?」と
声を掛けていただいたのが、きっかけかもしれない。 |
 |
初めて「筑波サーキット」を走った時の写真。
テープの張り方からマナーまで、諸先輩方に
いろいろお世話になりました。 |
ベルノフレンドリークラブの走行会にも参加
このときは確か純正タイヤで
1’12″フラットぐらいだったような? |
 |
 |
サーキットでは有名な写真屋さんに撮ってもらったもの。
あのころはあのカメラマンも駆け出したばかりだったんです
よぉ。
「撮らせていただいてもいいですか?」
っておっしゃっていたんですから。いい人です。 |
後ろから1枚。
やっぱリアかっこいいなぁ。 |
 |
 |
日光サーキットにも行くようになりました。
タイムは結局 45秒12と 結局45秒を切れずに
手放してしまいました。(涙)
そういえば過去に下手なインテに左側面を突っ込まれた
っけなぁ。
あの時は痛かった。あれから怖くなっちゃったんだよなぁ。
|
レーシングスーツの買えない貧乏な僕は
ピットスーツで走るようになりました(笑)。
汚れても全然気にならないしね。
ちなみに、この時すでに、左側面は大破
しています。僕が邪魔で写ってないけど(笑)
ほんとショックだったなぁ。 |
|
 |
ツインリンクもてぎにも顔をだすようになりました。
GT RUN&ATTACKというイベント日だと安く走れる
んですよぉ!最近はだいぶ知れ渡ってしまい混んで
るようですけどね。(フェラーリやポルシェなんかと
混走させられどきどきしますけど) |
何年か前の年賀状にも入れた写真です。
プレでのベストは結局、2’26”2・・・
なんだか恥を知れ って感じっすね。
だって、茂木はスピードレンジが高くて怖いんだもん。(泣)
ちなみに写真の左にいるGT-Rのオーナーさんと
僕は同じ名前でした(笑)
けっこう筑波でも一緒に走ったり、いい方です。
ちなみに400PS仕様だそうで・・・はぁ・・・。
速いんだこれが。(腕もいいんですけどね!) |
 |
 |
JAFのライセンスも取得し、競技にも参戦。
レギュレーションでGT-Rやインプレッサ・ランエボなどの
ターボ勢と走ることに・・・・。
結果は30台中12位だったかな?
「夏はすぐ熱もっちゃってだめだ」とか
「タイヤのパターンがうんぬん」
「オイルの粘度がうんぬん」とか
うんちくのうるさい連中が多くて嫌になりました。
うんちくの前に腕だろ。
車は速くても扱えなくちゃねぇ。
(あんまり人のこと言えないけど・・・) |
この写真のときは走ってませんが、PFCの方々でも
サーキットを走られる方が多く。連れて行ってもらったり
アドバイスを受けたりと大変お世話になりました。 |
 |
 |
フロントに17インチ+Sタイヤを装着して走った時の写真。
1ヒート目は車高が狂ってって、スピンしまくりで迷惑をかけ
即ピット。
2ヒート目は汚名挽回。
3ヒート目調子がでてきたところで、本日終了(^^;
1’10”0だったからまぁいいか
でも、ドラシャのブーツが切れていたい出費だった。 |
車高調を新調して初めてのモテギ。
最低地上高3cm・・・・いいのか?
|
 |
 |
前々日は雪(笑)
モテギでの走行技術講習に参加しました。
|
走行技術講習の後はモテギの東コースをアタック!
お昼もついてるし、ピットも使えるし、これで2万は
安いと思う! |
 |
各パーツの写真 |
 |
購入当時のエンジンルーム。
ピカピカ輝いています。
無限のエキマニが更に目を引きますねぇ。 |
家での作業は主に歩道・・・ってオイ!
タイヤ交換や簡単なパーツの装着はこんな感じ。 |
 |
 |
手放す1年前に、サーモバンテージを巻いてみました。
その効果を試すこともなく、手放してしまいました。 |
当時としては、珍しかったインテR・シビックRの
Spoon4ポットキャリパー移植。
基本的にボルトオンですが、純正ホイールが履けなく
なってしまうので、ぼくは20mmのスペーサーをかまして
いました。
キャリパー交換+ステンメッシュブレーキホース交換で
その制動力と安定性が向上しました。
脇を通っているダクトはモテギ対策用に設けたブレーキ
冷却ダクトです。(毎回コースアウトして、どっかに飛んで
いっちゃうんですけどね(笑)) |
 |
 |
これも、手放す1年くらい前に装着。
日本で5台分しか出荷されていない、クァンタム製の
サスペンション。バネはSwift製を使用。
僕のはCRをベースにした特注品。
リアは超ショートストローク加工
多分2~3cmぐらいしかストロークしません。
バネはフロント20k リア16k |
車高調を標準設定にして、純正ホイール+タイヤだと
車高が低すぎるので、しかたなく17インチ+45タイヤを
装着。これでなんとか最低地上高9cmをぎりぎりクリア。
(実際にはマフラーの継ぎ目の部分は6cmでしたが)
標準設定でフェンダー被ってます(^^;
ホイールとタイヤのサイズは
17インチ 8J +33 225/45 |
 |
 |
こちらはリア、こちらも被ってます(^^;
ホイールとタイヤのサイズは
17インチ 7.5J +43 225/45
|
さすがに、キャリパーも余裕です。
しっかし、このRAYS CE28N ほんと軽くて
いいですよぉ。
たぶん このサイズでタイヤつけても純正
16インチより軽い気がする。 |
 |
 |
中古で購入のSP-G
左右に体を動かしても、ちっともきしまない
その作りと質の高さに圧巻。
ブリッドやスパルコだとミシミシ言うもんなぁ。
あと、TAKATAのハーネスもやわらかくて
よかった。
次もまたTAKATAを購入することだろう。 |
ペダルはホンダアクセスのオプションでした。
ですが、アクセルには社外のペダルを重ねて
装着しています。
これは、ヒール&トゥーをするときに、あおりやす
くするためです。
僕、骨が硬いんで、足がつりそうになるんですよ(笑) |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
ライト点灯時のメーターです。
カメラに収めてみたら以外にもかっこいいので公開。 |
 |
 |
助手席側からもう1枚。 |
トランクからの1枚。
SP-Gの後姿ってけっこうかっこいいんですねぇ。 |
 |
 |
お菓子のおまけについてきたクマのぬいぐるみ?
僕の誕生日のクマさんなんですよ。 |
17インチ装着時の画像 |
 |
|
|
 |
|
駐車場にて... |
 |
正面図
普段あまり気にしてなかったのですが、ずいぶん
フェンダーが出てたんですね。
うーん、車高低いなぁ。
キャンバーもつけすぎたかな?
ちなみに4度もついてます。
|
大好きなリアもいつのまにやらデカイ羽が(笑)
バンパーのシールはなくなり、「PRELUDE」の
文字まではがして、すっきり。
|
 |
 |
少々アンダー気味な写真ですが、
うまく伝わるかどうか疑問ですが、このアングル
すきなんですよぉ。
女性でいえば くびれ部分とでもいいましょうか、
プレが「おっ!」と思える一面なんです。 |
|
 |
 |
いい具合にフレアが発生して撮れました。
背景がまずいな(笑) |
アパートの前でパシッ!
みんなワゴンとか、1BOXなのに我が家だけ
クーペなんだよねぇ。(しかも超爆音) |
 |
 |
個人的にはお気に入りな1枚。 |
|
 |
 |
実家の前の道路にて。
フロント擦りそうだ・・・・。 |
テストコース(仮名)にて |
 |
近所にあるテストコース(仮名)での画像。
以前はパーツが変わる度にここでテスト走行
してたので、いつのまにやらテストコースと
名づけてしまいました。 |
|
 |
 |
|
地元では有名で、ここに黒いスポーツカーが
現れたらご連絡ください by K察
だったそうですよ(笑)
でも、僕はタイヤ痕とかは付けないから、きっと
僕じゃないもっと悪質なやつがいるんだろう。
もう、現れないから安心してください。地元のみなさま。 |
 |
サーキットでの写真(筑波サーキット) |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
サーキットでの写真(ツインリンクもてぎ) |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
記念撮影 |
|
 |
 |
|
|
 |
|
 |
感謝してもし切れないたくさんの思い出をありがとう
また、PFCをはじめ、この車を通じて出会えた多くの方々 大変お世話になりました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。 |