iPad Pro 2020 11インチに ロケットモバイル(神プラン(データ専用Dプラン)を導入。開通までの手順も載せておきます。

人柱を覚悟して、iPad Pro 2020 11インチに、ロケットモバイルの格安のデータ専用SIM(神プラン データ専用)を導入してみました。

ロケットモバイルの詳細はこちら

神プランは、回線速度が 200kbps と低速ですが、料金が298円(税抜き)!!
通信データ量に制限はありません。データSIMは契約期間縛りもないので、いつでも解約可能。(ただし、契約時に事務手数料が追加で発生します)

【導入に至った背景と経緯】
すでにメインとなる通信端末としてiPhoneを所有しており、ドコモと契約しています。iPad Pro 2020 11インチ は、Wi-Fi + SIMフリー版 をApple Storeで購入。iPad Proは基本的に自宅内での使用ですが、たまーに外に持ち出したり、出張先での使用もあると思っています。
「デザリングをすればいい」と言われそうですが、正直 面倒・・・。また、以前 Wi-Fi環境のない場所で家族の持つWi-Fi専用端末にデザリングしたら、溜まりに溜まったアップデートをバックグラウンドで行われ、一日で10GB使い切ったこともあり、やや管理し切れてない端末へのデザリングに及び越しな自分がいたりして・・・。

【実際に導入してみて】
契約後、SIMカードが送られてくるので、同封されている説明書の順番で手続きすれば大丈夫だと思いますが、後ほどスクリーンショットを混ぜて紹介しておきます。
導入事例が無いので心配していましたが、難なく開通しました。
家の中ではWi-Fiが十分に届くので、屋外での状況を残しておきます。
低速データ通信のみですので、期待していませんでしたが、SafariやOperaなどでのネットサーフィンも画像が多かったり、手の込んだHPでなければ特に気にすることなく閲覧できます。
Eメール、iMessage、LINE、などのテキスト系は全く問題なし。普通に使えます。高画質写真を大量に送られちゃうと流石に途中から辛いけど。高画質数枚なら許容範囲。低画質なら気になりません。
iFace(映像も音声だけも)やLINEの音声通話も大丈夫でした!
YouTubeなどの動画系はキャッシュが溜まる前に再生が追いついちゃう為、快適に閲覧というわけにはいきませんでした。どうしても動画見たい時は、家に帰って来るかWi-Fi環境のある施設で見るのがいいでしょう。
ゲームは、モンストをはじめとした常時接続でないゲームはもちろん問題なし。
しかし、常時接続必須のようなものは壊滅的に動きません。(通信エラーになるものもあり)

【小技】
iOSの方は、設定→モバイル通信→通信のオプション→「省データモード」をON にすると無駄な通信を抑えられます。

【導入 その2】
このコロナウィルス騒ぎで、子どもにiPad mini(5th Gen) Wi-Fi+Cellar をAppleストアで購入。ほとんど外に持ち出すことは無いですが、この端末にもロケットモバイルの神プラン データSIMを導入しました。手順は同じです。全く問題なく通信できています。今までdocomoのキッズケータイを持たせていましたが、解約してiPad miniに移行しました。SIMフリーモデルならGPS機能も使えるし、上記で書いたように通話もメッセージのやり取りもできるし。こっちの方がお得な気がします。(キッズケータイはショートメールなので地味にお金かかるし)

【SIMカード受取り後から開通までの手順】

・本体の電源をOFFにします。
・完全にOFFになったところで、SIMカードを挿入します。(電源OFFにしなくても大丈夫らしいんですが、念のため)
・本体の電源をONにします。
・Wi-Fiに接続しておいてください。開通までの手順で必要です。(Wi-Fi経由でインターネットに接続できてることを確認してください)

SIMカードを入れます。
説明書に記載のURLにアクセスします。
iOS用のAPN構成プロファイルをダウンロードします。ポチってください。
そのまま、「許可」をタッチ。
無事ダウンロード出来たら、「閉じる」をタッチ。
「設定」画面に矢印の文言がありますので、そこをタッチ。
先ほどダウンロードしたAPN構成ファイルをインストールします。
※ドコモメールマルチデバイス利用設定のプロファイルは、
私がドコモメールを利用している為に、すでにインストールしてあるものです。
今回のロケットモバイルとは関係ありませんので、気にしないでくださいね。
パスコードを訊かれますので、入力してください。
「承諾」を求められるので、「次へ」をタッチ。
再びインストールを訊かれるので「インストール」をタッチ。
APN構成プロファイルのインストール完了です。「完了」をタッチ。
画面右上の「構成プロファイル」の一覧に、
Roket Mobile APN Ver.2 が入っていればOKです。
「設定」→「モバイルデータ通信」→「ON」
その後 「通信オプション」の項目をタッチします。
ここで、「省データモード」を「ON」にしておきましょう。
また「設定」→「モバイルデータ通信」をタッチして、この画面へ
今度は、「APN設定」をタッチします。
先ほどAPN構成プロファイルをインストールしたので、自動的に各項目が入力されているはずです。一応 確認だけしておきましょう。もし、入力しされていない場合には、APN構成プロファイルを一度削除し、再度ダウンロード&インストールを行ってください。または、説明書に記載されている各項目をご自分で入力しても大丈夫です。
ではでは、開通してるか確認します。
Wi-Fiを「OFF」にしてみましょう。
画面右上の電波表示部分に注目。アンテナと「4G」の表示ありますか?
表示されていれば開通成功です。お疲れさまでした。
このまま外に出て、通信チェックしてみるのもいいと思います。
家に帰ってきたら、Wi-FiをONにするのも忘れずに。

以上で、開通までの設定は終わりです。お疲れ様でした。
拙いブログで恐縮ですが、最後までお読みいただきありがとうございました。
なお、久しぶりのブログ更新。今回は購入したiPad Proのみで書いてみました。
楽ちんですねぇ。

あ、そう言えば、ロケットモバイルは「招待コード」がありまして、契約時に入力いただくと 契約者と私 双方に 200PT いただけるようです。
もしよろしければ、下にある 私の紹介コードを入力してみてください。

【招待コード】  GICDUYSQJB

それでは楽しい時間を。

iPad Pro 2020 11インチ(第2世代)用 Logicool Slim Folio Pro Case with Integrated Bluetooth Keyboard を購入した。

iPad Pro 2020(第2世代) 11インチモデルを(父がw)購入しました。
(正確には父が購入しましたが、設定を誤り、私が再設定することに・・・・。せっかくなので、少し触らせてもらいました。)
家に転がっていた Apple Wireless Keyboard が Bluetooth接続で使えるし、そんなに出番はないだろうと思っていましたが、いやいや 物理的にキーボードがあると便利なこと!
カバーを探していましたが、思い切ってカバー一体型キーボードにしました。

当然、新発売されたMagic Keyboardが候補としてずっと悩んでいたのですが、どうも、みんなが選ば無い物を選ぶ悪いクセがあるせいか、この商品を選んでみました。

※重要※
この商品を知ったのは下記のサイトで紹介されていたのがキッカケです。ありがとうございます。
https://arigato-ipod.com/2020/03/logitech-slim-folio-pro-case-with-integrated-bluetooth-keyboard-for-ipad-pro-11-inch-2nd-generation-12-9-inch-4th-generation.html

決めては、
①iPad Pro全体をカバーしてくれる
→Magic Keyboardは表裏面はカバーしても、サイド(縁)は考慮されていない

②Apple Pencilが装着できる
→過充電が気になる場合や、どうしても外れて欲しくない時は、カバーに装備されている固定用の輪に通すことで固定することができる

③値段が手頃! 15000円!(税抜き)

の3点でした。

【使用後の感想】
良い点
①全面が保護されている安心感
②どこでも入力できる(机不要)
③しっかり打感のあるキーボードで打ちやすい
④すぐ開けて、すぐ接続。(Bluetooth接続なのに反応がすごくいい!)
⑤ホームボタンが便利

欠点(と言うほどでもないけど)
①キー配列がUSのみ(さほど気にしてなりませんがね。最初だけ)
②重くなる(写真撮ろうとは思わない・・・重くて)

・・・といったところでしょうか。
でも、これはそれを超える便利さを兼ねているので、使用者としてはデメリットとは感じないですね。

この商品 実はAppleストア上でしか買えないんです・・・。(Amazonでも家電量販店でも買えません)
そもそもLogicoolのホームページにすら掲載されておりません。(!!)
掲載されているのは、旧モデルで、iPad Pro 2018用です。

・・・あ!更新されてる!(5月下旬には掲載されてなかったのに・・・)
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/slim-folio-pro#specification-tabular
Logicoolのオンラインストアからも買えそうですね。

さらに!Amazonでも 2020/06/25 発売開始だそうです。

旧型の型番は iK1173
新型の型番は iK1174 ←1桁目が‼︎ お間違えなく
あ、6/25発売のモデルは iK1174A になってますね。
商品名も同一。パッケージ写真も良くみないと気が付きにくいです。

しかも、Appleストア上も、
「アクセサリ」->「キーボード」を選ばないと出てきません・・・・。
iPad Proの紹介画面からいくと Magic Keyboad と Smart Flioしか出てこない。

↑このあたりに出てきます。

↓装着した状態がこちらです。

↓キーボードにはLEDが内蔵されているので、暗いところでもバッチリ入力できます。
明るさは3段階(OFFにもできます)の調整可能です。(ファンクションキーで調整可能)

↓左上には「ホーム」ボタンがあります。これが便利です。これはMagic Keyboardにもあるのだろうか・・・。

↑ここで入力モードを切り替えます。これはSmart Folioでも同じですね。
↓ ⑦にある画面ON・OFFも便利です。iPad Proは 画面OFF時に画面タッチでONになるので、起動時は便利ですが、OFFに作業したままの状態でOFFにするにはノッチを押さなくてはならずならず やや不便を感じていました。このキーも便利です。

↓「設定」→「一般」→「キーボード」→「ハードウェアキーボード」から設定変更可能です。iPad OS 13.5 から追加された「ライブ変換」すごくいいですね!

↓ちなみに 特に入力箇所が無いようなところでは、矢印キーを押すと枠が表示されて移動させて、設定したりスイッチON-OFFしたりできます。

↓ライブ変換を試してみました。すごいなぁ 変換確定キー押さなくたって、こんな感じで書き込めちゃいます。(これは iPad OSの感想かw)

実際に取り付けし操作してみると、iPad Proにキーボードがくっ付くとこんなにも便利で作業の幅が広がるんですね!
平らな場所や机が無くたって気にしない。自分の足(太腿)の上や、ゴロンとソファーやテントの中でもベットでも。場所を問わず使えます。
ネットサーフィンもほぼほぼキーボードだけで操作できるので、画面触らなくなります。

ノート型PCと比べてしまいますが、どっちもどっちですかね。いいところもあり、悪いところもありです。

そんなわけで、私もiPad Pro(iPadシリーズに触れたのはこれが初!なんです!) 欲しくなってきたので、購入予定です。(発注済みw)

いろいろやりたいことあるし。

Lenovo Yoga 11sのSSDを換装(容量アップ)してみた

私の使用しているLenovo Yoga 11sは Core i7(1.5GHz)+ メモリ8GB + SSD128GB のモデルですが、最近はデスクトップPCでやってる作業も行うようになりSSDの容量を圧迫し始めました。そこで、容量の大きいSSDに換装をしてみました。
たぶん、Yoga 11s どの型も同じだと思います。
なお、お約束ですが、これらの作業は自己責任です。Yoga 11sが壊れてしまっても私は責任取れません。
また、SSDも相性がありますので、その辺りの理解をお願いします。

ちなみに、SSDは mSATA(microSATA)です。
私は、こちらの商品を購入して使用しました。
Transcend SSD 256GB mSATA3 6Gb/s 3年保証 TS256GMSA370

【準備するもの】
・ドライバー + と T6
・新しいSSD(mSATA)
・「壊れても自己責任!」という強い心(^^;

【事前に行っておくべきこと】
現在 Yoga 11s に使用しているSSDの中身を各サイトを参考にして、新しいSSDに複製(クローン)してください。

 

【交換作業開始】

IMG_2761

1.まずは、背面のネジをすべて外します。T6ネジですので、ご注意ください。

IMG_2759

2.ゴム足を剥がすと、ネジが隠れていますので、このネジも外します。

IMG_2763

3.状態を戻し、キーボードを外します。
キーボードは、手前(タッチパッド側)から奥(モニター側)へスライドさせると外れます。

IMG_2755
4.キーボードが外れると、シールドが出てきますので、いくつかのネジを外して剥がします。

5.基盤の左上(中段)方向に、SSDがあります。ネジを外し、mSATA SSDを25度程度傾いたところで、引き抜きます。
そして、新しい、mSATA SSD に差し替えてください。

IMG_2757

6.上記手順を逆に行えば、元通りに完成です。お疲れ様でした。

自分のYoga 11sのスクリーンショットを掲載しておきます。

デバイスマネージャー画面
管理画面lenovo11s_ssd

【その後・・・】
1.余った古いSSDは、こちらの商品を購入してSSDドライブとして使用しています。(値段以上にいい作りですよ!)

2.内蔵ではなく外付けとして使いたい方は、これもお勧め。(スライド式なのですごく楽!)


miniUSB-B を microUSB に変換。変換アダプタ購入。

Sony Ericsson MW600/B ワイヤレスステレオヘッドセット を購入したら充電端子が microUSBでした。
さらに、iPhone用の追加バッテリーの充電端子もmicroUSだったので、これを機に、microUSB変換アダプタを1つ購入してみました。
家の中には デジカメなどに付属でくっついてくる miniUSB端子のついたケーブルがたくさんあるので、変換アダプタさえあれば十分。
で、早速 Amazonでポチ。
物はこんな感じです。
 
そう、これはウィルコムの携帯用としても売られているやつです。

 
電源のみならず、データ通信にも対応できるので、これにしてみました。
以前から買おうと思ってましたが、しょっちゅう品切れになっちゃうので在庫があるときに買っておくといいかも。都会に住んでいる方は、店舗で見かけたらゲットしておくといいかも。

ちなみに、Amazonでは400円ぐらいでした。

Sony Ericsson MW600/B ワイヤレスステレオヘッドセットを買ってみた。

僕のサイトから この Sony Ericsson MW600 を購入される方がいらっしゃったので、僕も気になり思わずポチッてしまいました。
導入目的としては、通勤時や家でのPC作業時、在宅時の気晴らしにいつでも音楽を聴いていたい。というのがその目的です。
色が黒と白の2つありましたが、黒にしました。(正確には、白にしたかったのに黒を選んでしまった。でも、いい感じ!)

製品の詳しい概要などはこちら(ソニエリのHP)をご覧ください。

で、早速レビューをしてみます。
まず、パッケージは....

非常にコンパクトにまとまってていい感じです。
取扱説明書によりますと、
「初めての場合には、付属の充電器で8時間程度充電してから使ってください」とありましたので、はやる気持ちを抑えて、まずは説明書通りフル充電させました。
ちなみに、本体の電源端子は microUSBですので、ケーブルを持っていればPCのUSB端子からの充電も可能!(僕は付属の充電器は初回だけ使って、箱と一緒にしまっちゃいました。)
※microUSBは日本国内で多い miniUSBとは違います!詳しくはこちら

ではでは、本題に...
まずは何より今回の導入目的の本命「iPhone 3GS で使えるか!」ということです。(iOSは4.3.3です)通勤時にradikoやiPodで音楽などを聴いていますが、ワイヤードな環境のため、いまいち身動きがぎくしゃくしちゃうんですよねぇ。それをワイヤレスにできれば、iPhoneを自在に操れるし便利&快適かと思ったのです。
[ 作業手順 ]
1.MW600の電源スイッチを押しっぱなしにして、MW600をペアリングモードにします。
2.iPhone 「設定」>「一般」>「Bluetooth」>「オン」

iPhoneにMW600が表示されますので、タッチすると...

いとも簡単に接続されます。これでおしまいw。
ではiPhoneのホームに戻ってちゃんと音が鳴るか試してみましょう。
まずはiPod機能を使ってみます。お気に入りの曲を再生してみましょう。

無事イヤフォンから聞こえていれば無事OK。もし、聞こえてない場合には画面右下に見慣れない表示がありますよね?それをタッチ!

すると、音声の出力先を選べるので、MW600にしてください。これでOK。
次に、動画はどうでしょうか?好きな動画を再生してみましょう。

これも、iPod同様ですね。問題なく音声が聞こえますね。よかったよかった。
ちなみに、音楽等のタイトルがMW600に表示されないものの、再生・停止・次の曲・前の曲・早送り・巻き戻しの動作ができることを確認しました。

余談ですが、radikoもOK!でした。

iPhoneでの動作は確認できたので、次はPCとの接続をしてみます。
僕のPCは自作機で、Bluetoothは「Planex BT-micro3E1X」というのを使っています。
ここで注意。MW600の説明書を見ると HSP(ヘッドセット)とHFP(ハンズフリー)の両方が選べる場合には、HFP(ハンズフリー)を選んでください とありますので、ペアリングに迷ったらHFP(ハンズフリー)をまずは選びましょう。僕はHSPを選んでしまい、そしたらHFPに設定し直すことができなくなり、BT-micro3E1Xのドライバごと削除するはめになりました。

画面ではHSPに接続されていますが、まずはHFPでペアリングしてくださいね。そうするとHFPもHSPも自由に切り替えることができるようになります。

充電の保ちですが、片道1時間の通勤往復を2日 家で3時間PCタイム(1*4+3*2=10時間)でも 充電は切れていません。なかなかいいですねぇ。(こまめに充電してあげたほうがいいのでしょうが・・・)

あと、海外仕様のものを並行輸入して安く手に入れることができますが、FMラジオが日本の周波数帯になっておらず、日本国内のFMラジオは聴けないようです。日本国内用であれば全く問題なしです!
僕は朝どうしても聴きたいラジオ番組があるので、このFMラジオ機能は外せない機能でした。radikoが聴けない時が多いので、、、、。

付属のイヤフォンはカナル型です。あんまり高級感はありませんが、わりと音をきれいに出力してくれている気がします。もともと、リビングで聴く訳じゃないのでそんなにこだわる必要もないでしょうけど。
そうそう、イヤフォンと本体は分離できるので、好きなイヤフォン(ヘッドフォン)を装着することができるのもいいですね、

iPhoneかPCに接続だけさせて、MW600で音楽聴きながら部屋中うろうろ。掃除機かけたり靴洗ったり。普段の生活が少しだけ楽しくなった気がします。

久々にPCを新調しました。

?

ここしばらく、MacBook Pro(2007)で頑張っていたのですが、ちょっと僕のやりたいことをするにはマシンパワー不足。そしてなにより、妻のネット専用機になりつつあり僕が触って上げられないので、やむを得ずPCを一台組んでみることにしました。
予算がないので、とりあえず最新型ではなく1つモデル落ちを狙ってパーツをそろえてみました。
マザボは、ASUSの P7P55D-E EVO
廉価版的な存在ですが、僕の好きそうな装備はしているので、即決。
メモリは、CFDの4GBx2枚
グラボは、玄人志向の GeForce 460GTX(追加電源1個仕様)

写真にはHDDが載っていませんが、1台は
日立 HGST Deskstar パッケージ版 3.5inch 1TB 32MB 7200rpm 0S02601
もう一台は
WesternDigital CaviarGreen 3.5inch 5400rpm 2TB 64MB SATA/3.0Gbs WD20EARS-R

よくいく某大型店で地域限定セールで2つで11,000円と超破格でゲット。ラッキー。

ケースは、AntecのDF-35をチョイス。(デザインで即決でした。)
電源は、EVERMAXの600W
基本的な部分にはお金をかけました。

で、システム(OS)用にSSDを購入!
CFDのSSDを購入。SATA3.0に対応しているというので楽しみ。
組上後ベンチマークを走らせてみた・・・

特にチューニングもなく、ただベンチ走らせただけですが・・・。
結構 速いっす。

ちなみに、OSはWindows 7 Pro.(64bit)
Vistaよりは快適だぁ。

Apple Magic Mouse 買ってみた。

IMG_1176.JPG

?買ってしまった。
以前使っていたBluetooth対応マウスは娘になめられたり、投げられたりして壊れてしまい、
やむを得ずかなりしょぼい有線マウスを使っていましたが耐え切れず、ポチッとしてしまいました。
MacBook Proで動作確認後、Windows Vistaでも確認。
そして、今回購入にいたった本当の目的!そうPS3でのブラウジング!
PS3でもばっちり動作しました!
いやぁ、ワイヤレスって楽チンですねぇ。

iPhone のために apple wireless keyboard を購入してみました。

僕の使っている iPhone 3GS に iOS 4を導入して、Bluetoothキーボードが接続できるようになったので、試しにApple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/A??を購入してみました。(ついでに、フルフラットキーボードカバー・Pure Touch Key Protector #201 for Apple Wireless Keyboard / PTKP201 も買っちゃいました(^^;)

ディザリング方法は簡単。
【初回】
1.iPhone 側の Bluetooth をオン。
2.apple wireless keyboard をオン。
3.iPhoneの画面に 接続するキーボードを認証するためのコードが表示される。
4.apple wireless keyboardで上記コードを入力
5.iPhoneにapple wireless keyboard の接続が確認され表示されます。
以上で終わり。

【2回目以降】
1.iPhone側のBluetoothをオン。
2.apple wireless keyboard をオン。
以上。

・・・・簡単すぎるー。
で、いざ使ってみると・・・・。
キーボード入力すると、iPhoneの入力画面下にある入力パッドが消え、画面が広く使えます。
いやぁ、新鮮。
そして、ファンクションキーでiPod機能がつかえます!
さらに光学ドライブイジェクトボタンで、ソフトキーボードのオン・オフができちゃいます。
メールはおろか、長文の入力も全然 苦にならないっす。
しかし、、、、、しばらく使っていて思ったのですが、iPhoneに搭載されている辞書があまりにもお粗末なものだと思いました。なんか、昔のx68kの・・・・・あ、ask68kを思い出すなぁ。

[iPhone]トイカメラ アプリ おもしろいなぁ

今更ながら、iPhoneの トイカメラ アプリ 「Hipstamatic」をDLして遊んでいます。
撮影した後のデータをいろいろ加工するアプリはあるのですが、撮影時に選べるものは少ないんですよねぇ。
このアプリは撮影時にレンズとフィルムを選んで組み合わせることができます。あ!あとストロボも!
しかも、ランダムというのもあり、撮影時に レンズとフィルムとストロボ(たぶん)の組み合わせがランダムになるものもあります。
どれも、いい感じで 撮影が楽しいです。
参考までにいくつかアップしてみます。
(センスないのはご勘弁を・・・・)
IMG_6807_2.jpgIMG_2126.jpg