Juice Pack Air for iPhone 3G のUSBケーブル情報

Juice Pack Air for iPhone 3G のことでアクセスしていただく方が多いようですので、追加情報を掲載しておきます。
時々他の方のレビューを拝見すると「専用ケーブル」と表記されていますが、別に専用ケーブルではなく、一般的なUSBケーブルが付属しています。(同封の説明書にもMicro USBケーブル と記載されています)
ただし、「専用」といわれちゃうのは、そのJuice Pack Air本体側の端子部分にあります。
Juice pack Air 底面
↑こんな感じの見慣れない端子です。
見慣れないのは日本国内だけの話で、欧州等では一般的です。
この辺のリンクを見るとわかるかも
欧州委員会、携帯の充電器をMicro USBで統一へ
Appleも合意しているので、2010年以降に出されるiPhoneやiPodなどは Micro USBが採用されてくるかもしれませんね。
確か日本国内も 携帯等の充電器を統一する動きが発表されていた気が・・・・。
ちなみに名称は Micro USB(マイクロUSB)。国内ではウィルコムの携帯などが採用しています。

せっかくなので、USBのおさらいもしちゃいますか。
USB端子の種類
勝手に画像を拝借していますが、左から
micro USB, mini USB, B-type, A-typeメス, A-typeオス
といった感じですね。

Amazon で検索したらこんなのがありました。
リトラクタブル USBケーブル(Micro-USB Bタイプ) RCUMBC

携帯で使ってたmicroSDが読めない・・・でも、復元できた!

au 携帯 W62CA(G’z one)に入れていたmicroSD(2GB)を抜いてPCにデータを取り込もうとしたら、携帯起動後 microSDフォルダを表示させようとしたら「フォーマットされていません」とエラーが表示され、何度microSDを抜き差ししても駄目
au_microSD1
うぉー W41CA時代からの写真が消えた!とショックに浸ってたら解決できたので、その時の作業メモを残します。

1.まず、リカバリソフトを用意します。(僕はFINAL DATA 2007を使用しました)
2.microSDを使用していた携帯電話に普段通り差し込む。
3.勇気を出して携帯電話でmicroSDをフォーマットする!!(物理フォーマット機能のある携帯電話では、物理フォーマットは利用しない)
4.携帯電話からmicroSDを抜き出す。(機種によっては電源オフしてから抜く)
5.PCを起動させ、microSDをメモリカードリーダーに差込み、PCと接続。
6.FINAL DATA を起動し、「高度な復元」を選択。
7.画面の指示に従い復元作業を行う。
8.FINAL DATAのファイル救出画面が出てきたら、復元したいファイルを選択して復元する(フォルダ単位でもOK。この時、HDDを復元先にしておきましょう)
au_microSD2au_microSD3

これで僕の場合 復元できました。
PCでFAT/FAT32などのフォーマットをして試してみたが、復元できず、覚悟を決めて microSDを携帯電話でフォーマットしたら、救出ができました。

WPtouch iPhone Theme プラグインを導入

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_2.jpg

?

Word Pressのプラグイン WPtouch iPhone Theme を導入してみました
iPhone / iPod touch からの接続では 上の写真のようなテーマで表示してくれます。
なんだか、シンプルだけどセンスいい感じで、気に入ってしまいました。
管理者モードへのログイン設定や、PC表示モードも備えていたり、いいプラグインです。

… hiratake’s – iPhone 3GS –

NAS(HDL-GT)・・・・障害その後 1

丸々二日放っておいたが 何も変化がない(powerランプが点滅+HDDのアクセスランプも時々点滅)ので、強制手段に出ていた。
・行った作業は以下のとおり
 1.Powerボタンを長押し ・・・・ 意味なし
 2.電源ケーブルを引き抜く ・・・・ 当然電源落ちる
 3.電源ケーブルを差し込む ・・・・ HDL-GT起動
 4.放っておく ・・・・ 通常と同じような作動を開始 ・・・・ その後 RAID再構築のような動作をするがすぐに終了し、起動完了のBEEP音「ピーっ」が鳴る。
 5.PCから接続 ・・・・ データが生きているか(残っているか)を確認 ・・・・ データ確認後すかさず、アクティブリペアを実行 ・・・・ 異常なしで終了

 と、こんな具合で なぜか通常通りに使えるようになりました。
 あぁ、よかった。
 でも、怖いので 念のため撮り溜めた家族の写真データだけは全ファイルチェックしておこっと。
 (やってる時間が取れそうにないけど・・・)

NAS(HDL-GT2.0)・・・障害発生

今朝、ファイルサーバとして動かしている HDL-GT2.0を見たらSTATUSランプが緑点滅して、HDDのアクセスランプが時々青点滅
しかし、HDDが作動しているような音は聞こえない。
なんか おかしいと思い妻に聞いてみたら・・・掃除機かけるときにコンセントを抜いた とのこと!!
おーい!ちょっとまてーーー!!
なんのために、こんな金かけてデータを守っておるのかわかってんのか!!
とりあえず、STATUSとHDDが点滅してるので、点滅が納まるまでまってみるとしよう。

Acerからコンパクトデスクトップ「AspireRevo」登場!

si_revo-01
Acer 「AspireRevo」

4月に実機が発表されてから気になっていましたが、発売日が6/26に決まったみたいです。
最近はMacに移行して、めっきりDOS/V機に興味がなくなっていましたが、ちょっと魅力的なPCが現れました。
オンボードGPUにGeForce 9400Mを搭載・・・・。これって Mac mini や iMacを同じじゃん!
我が家のWindowsPCはIntel 915G+ICH6R チップ構成で Pentium 4(3.2Ghz)。
デジ一眼で撮影した写真やXactiで撮影したHD動画などの再生も編集も厳しい状況。
そろろ買い換え(または作り替え)したいなぁ と思っていたところ。
内蔵メモリを目一杯(4GB)にして購入すれば、しばらく使えるかなぁ。

うぅ。新型iPhoneが噂では7月中旬発売みたいだし、お金残しておかなくちゃ。

REGZA(レグザ)覚書

我が家の液晶テレビ REGZA(レグザ)は 47Z2000です。
先日、DVDのISOファイルを 共有フォルダに入れて、拡張子を .iso から .mpg に変更することで、REGZA のLAN再生ができることを知ったのですが、今日 試しに、.iso ファイルではなく、 Nero で作った .nrg ファイルは再生しないかどうか 実験してみた。
結果 .nrg を .mpg に変更するだけで、 .isoの時と同様に DVDイメージデータを再生することができた。
REGZA楽しい。

買いました「LS-XH1.5TL」 REGZAにどうぞ。

BUFFALO リンクステーション DLNA/Webアクセス機能搭載 ネットワーク対応HDD  LS-XH1.5TL

REGZA Z2000 に接続していた古いNASが壊れてしまったので、これを機会に、複数台あるNASに撮り溜めたデータを集約させることも含めて、LS-XH1.5TLを購入してみました。
1.5TLをなぜ選んだのかとうと、2.0GBよりもコストパフォーマンスが良さそうだったからです。1.5TLは名のとおりで1.5GBの容量があります。
とりあえず、REGZAにつなげていた古いNAS達の録画データを集約させたら約500GB程度でした。WindowsPCを介してデータの転送を行ったところ、すいすいらくらく。
WindowsPCにも保存していたREGZAの撮影データをLS-XHに転送したら、その速さにびっくり。USB2.0よりも高速!とうたっているだけあります。快適っす。ホントに速いと思います。
HD番組を30分も録画すればすぐ数GB。これだけ転送が速いと助かるなぁ。
動作音ですが、正直 気になりませんね。従来のHD-LANとかその辺のに比べたら遙かに静かです。テレビ消して、無音状態で静かにしてたら微かにHDDが読み書きする時の音が聞こえますが、テレビをつけていれば皆無でしょう。
ファンが回ってるんだか、回ってないんだか。本当に静かです。僕のMacBook Proのファンの方が遙かにうるさい・・・。
ishot-55
これが、設定画面です。
なかなかセンスもいいし、何より機敏でストレスなく操作できるところがいい。

WordPressの文字化け やっと解消!!

・・・って今更ですが(爆)
SNSの立ち上げや、WordPressの導入もあり、サーバをUTF-8化していたのですが、どうしてもWordPressの管理画面で、特定のところが文字化けしちゃって困っていました。
表示しているのは Mac OSX 上で動いている Firefox 3.0.10 と Safari です。Windows の IE 7 では特に文字化けは発生しませんでした。

自動保存完了が文字化け(エンコード失敗)

自動保存完了が文字化け(エンコード失敗)

よく使うタグが文字化け(エンコード失敗)

よく使うタグが文字化け(エンコード失敗)

上のスクリーンショットのようになっていたため、どうしてかなぁ と悩んで丸1日 以下の設定を修正することで解決しました。
それは php.ini (または、各自で設定を記述している php設定ファイル)の以下の場所を “UTF-8″にしたらあっさり解決しました。

php.ini の記述を変更

php.ini の記述を変更

これで、一件落着です。

以下が正常になったスクリーンショットです。

自動保存完了 エンコード成功

自動保存完了 エンコード成功

よく使うタグ エンコード成功

よく使うタグ エンコード成功

サーバに各種プログラムをインストールする際に、しっかり見直していたと思っていたのに・・・がっくり。

Nero 8 「advrcntr2.dll」のエラー

BootCamp で Windows Vista Ultimate を使っているのですが、Nero 8 をインストールしたら ムービーを再生させる度に
「This program requires the file advrcntr2.dll,which was not found on this system」
というエラーが出て、しかも再生できない場合があったり、ハングったりするので、なんとかならないのかと思っていたら、こんなものを見つけました。

http://www.nero.com/jpn/support-nero8-tools-utilities.html

解決しました。